top of page
ページトップはこちら
名称未設定のデザイン (5).png

​食べたいものを

食べたい時に

​食べたい順番で

​自分で美味しく食べる

スプーンの自助具
介護

自分で出来るようになりたいという想いと、実際の可動域のギャップを少しでも埋めるのが、このUniversal Tape(ユニバーサルテープ)の役割だと考えております。

 

テープを巻いて自身の可動域に合わせた使いやすい形状にする事で、『自分で出来る』を増やしていきたいと思います。自分で出来ることが増えれば、快適な暮らしへのアプローチだけでなく、趣味への挑戦などチャレンジ意欲の向上、生き甲斐にも繋がると考えております。

「スプーンを持ちやすくしたい」 「もう少し楽に起き上がりたい」

『自分で出来るようになりたいという想い』と
『実際の可動域』のギャップを埋めるもの

NPO・大学・利用者さんと一緒にワークショップを実施

開発段階でも、自助具を必要としている方々にご協力をいただきワークショップを行いました。

レンゲにペンのキャップを固定し使いやすいようにカスタムしたり、モノを持ちやすくする使い方等、たくさんのアイデアが生まれました。

ワークショップ

​大学生・モニターの皆さんとワークショップ

レンゲの持ち手

​レンゲにペンのキャップを接続

ワークショップ

​ディスカッション・検証の様子

ワークショップ

​手首の可動域を補助

持ち手改善

​ドライヤーにテープを巻き付けて持ちやすく

ワークショップの様子1

爪切りを固定・片手​で使える工夫を考える

​使用していただいた皆様の声

・アイディア次第で生活用具だけでなく、釣り竿や将棋の駒など趣味にも使えそうです

・引き戸の窓や手すりにも使えそうだと思う

・さっそく爪切りに巻いて、さっそく滑り止めとして使ってみたいと思います

・自分が使いやすい形を、テープを巻くだけで簡単に作ることができます!

・どんなものにも巻き付けれるため、用途の可能性が無限に広がりそう

bottom of page